基本修行(3泊4日)、中長期修行(4泊以上〜一年)、土日1泊修行、常住修行(3ヶ月以上〜)、接心、内弟子などのコースがあります。目的と御都合に合わせて選択できます。
禅修行のスタンダードコース
宝泉寺禅センターは、坐禅だけでなく、禅の生活を体験して頂くための施設です。作法をおぼえ、禅の生活に慣れるまでに少し時間がかるため、最低3泊を薦めています。基本修行で、法話を含むすべての日課を経験することができます。
禅の基本を学ぶことや、リフレッシュにはうってつけのプログラムです。就職前に気持ちを引き締めると言った目的で利用される方も増えてきています。
※例外的に2泊で承ることもありますが、日程によっては法話を聞く機会が無い場合もありますので、予め御了承下さい。
費用 お布施 3泊以内 1万円
※2泊でも承りますが、自己都合による途中下山扱いとなりますので、3泊と同額のお布施をお願いしております
入山時間 15:00〜15:50 最終日 下山時刻 午前9:00頃
じっくり取り組みたい方へ、生活改善をしたい方へ
自分をしっかりと見つめ直してみたい方や、生活改善の為に禅修行をされる方の場合は、中長期の修行をおすすめしています。禅の生活に慣れてきたところで、ゆっくりと自分と向き合う時間も取れるようになります。7泊以上される方は、毎週水曜日を休日とすることができます。少し息を抜く日を交えながら、じっくりと腰を据えて、禅をしてみたい、そんな方におすすめです。
費用 お布施:泊数×3000円、1ヶ月の場合:8万円
入山時間 15:00〜15:50 最終日 下山時刻 午前9:00頃
どうしても時間が取れない方へ
禅センターのすべてのプログラムがが1泊2日で凝縮して体験できます。但し、開催日は、禅センターの指定する日のみとなりますので、御注意下さい。
令和3年 (現在はコロナ感染防止対策として、人数制限をしているため、しばらくは休会とさせていただいております)
費用 お布施:5000円 食事などの費用も含まれています
入山時間 13:00〜13:45 最終日 下山時刻 昼食後 12:45頃
今までの自分を変えたい、新たな人生を切り拓きたい、人間として成長したい、費用を気にせず長期間修行をしたい方へ
禅センターの運営にかかわる職務を担当しながら、さらに踏み込んだ修行をしていただきます。御布施は一切不要。一般修行者として1週間程度の修行(その間は御布施が必要になります)を終了後、「常住」へ移行します。種々の職務、臨床心理士(=住職)との心理カウンセリング、修行レポート、密接なグループ体験をとおして、自分の課題と向き合い、解決への道を模索します。
お申し込みの場合は、メッセージ欄に「常住希望」と書いて下さい。
※こちらでの修行経験のない方は、まず一般修行者として7泊の修行が必要となります。
臨済宗の雲水(修行僧)を目指す方へ
将来的に雲水(修行僧)となり本格的に臨済宗の禅を学ぶために、僧堂(専門道場)に掛塔を希望される方のコースです。1年程度、禅センターにて修行をして、得度の後、住職の推薦で、臨済宗の僧堂で修行僧として本格的に修行して頂きます。禅センターでの修行期間中は、費用はかかりません。
坐禅三昧の修行を望む方へ
只ひたすら坐禅に打ち込む為のプログラム。1日10時間以上坐禅ができ、この日は雰囲気も厳しくなります。本格的に坐禅に打ち込みたい方には最高のプログラム。禅センターにおいて、過去に2泊以上修行された方で、真剣に修行をされる方のみが対象です。
開催日
9月から2月までの冬期と、4月から7月までの期間に、毎月一回指定日
(原則水曜日)
開催予定 月一回 水曜日
令和3年
11月 11/17
12月 12/15
令和4年
1月 未定
2月 未定
3月 未定
4月 未定
費用 御布施3000円
基本的な日課は「スケジュール」を参照下さい。
〒621-0825
京都府亀岡市篠町山本中条52
kokugonayk3gm8@me.com
TEL.0771-24-0378(緊急連絡のみ)
※電話での問い合わせは固くお断りさせていただいております。
予約は必ず「予約」フォームからお願いします.
→問い合わせ 電話番号必ず明記
→アクセス
お知らせ:
現在原則個室にて受入れております。
部屋の空き状況につきましては、
「満室日」をご参照ください。
常住希望者は例外的にいつからでも修行可能です。
新規申し込み者につきましては、入山日前までに必ず3回目のワクチン接種を受けてください。理由により接種ができない方は、入山日直近の陰性証明をご提示ください。